2010年12月08日
USBメモリ買ったけど
久しぶりにUSBメモリ買いました。KINGMAXのKD-01(4GB)というものなんですが、800円くらいで買えるんですね。安いですね。
で、少し変わったことをする予定なので、後で評価できるようにベンチマークとってみました。ツールはCrystalDiskMark 3.0(CDM)です。結果は次の通り。

遅いのか速いのかはよくわかりませんが、ひとつの目安としてReady Boostの基準があると思います。このメモリはReady Boost対応と書いてあり、その基準は次のようになっています。
ランダム読み込み速度 2.5MB/s (4KB)
ランダム書き込み速度 1.75MB/s (512KB)
ところが、CDMで測定した結果では512KBのランダム書き込み速度がReady Boostの基準を満たしていませんね。
測定方法でブレはあると思うのですが、満たすかどうか微妙なレベルの性能だということでしょう。これで当初の目的が達成できるかどうか、面白くなってきました。
とはいっても、普通にデータを受け渡すような用途なら全然問題にならない性能だと思います。
なんといっても4GBで800円。2GBは700円くらいだったかな。8GBは1300円を超えてたと思います。つまり、底値付近でのお買い得品かなと思います。
で、少し変わったことをする予定なので、後で評価できるようにベンチマークとってみました。ツールはCrystalDiskMark 3.0(CDM)です。結果は次の通り。

遅いのか速いのかはよくわかりませんが、ひとつの目安としてReady Boostの基準があると思います。このメモリはReady Boost対応と書いてあり、その基準は次のようになっています。
ランダム読み込み速度 2.5MB/s (4KB)
ランダム書き込み速度 1.75MB/s (512KB)
ところが、CDMで測定した結果では512KBのランダム書き込み速度がReady Boostの基準を満たしていませんね。
測定方法でブレはあると思うのですが、満たすかどうか微妙なレベルの性能だということでしょう。これで当初の目的が達成できるかどうか、面白くなってきました。
とはいっても、普通にデータを受け渡すような用途なら全然問題にならない性能だと思います。
なんといっても4GBで800円。2GBは700円くらいだったかな。8GBは1300円を超えてたと思います。つまり、底値付近でのお買い得品かなと思います。
Posted by mgw at 00:03│Comments(0)
│ハードウェア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。