2013年01月24日
3Dプリンタのトラブル
個人輸入の難しいところは、不良品や故障といったトラブルで、もし発生したら
1. 英語でクレームを書いて対応してもらう
2. 自分で何とかする
のいずれかになります。自分はどちらかというと、2.のほうを優先にしています。クレーム対応している間何もできないし、何より英語が不自由なのでorz
さて、あのマシンのトラブルはすでに3件発生しました。
1つ目はextruder(樹脂を溶かして射出するプリンタヘッドみたいなもの)がホームポジションに戻っても、モーターが回り続けるトラブルです。これはホームポジションに戻ったらオンになるスイッチの取り付け位置が悪く、戻ってもオンにならないためでした。
このトラブルに遭遇したとあるblogがあり、解決方法も書かれていたので、ほとんど慌てませんでした。
このblogは数か月前から存在してましたが、メーカーは修正対応しないんですね。
2つ目は本体下側についているクーリングファンが異音を発することです。明らかにファンが死にかけてます。これもファンを取り換えればいいだけなんですが、24V DCのファンなので実は入手性が悪いです。12Vならたくさんあるんですが。

3つ目はプラットフォームの温度が正しく測定できないというトラブル。本体の液晶パネルにエラー表示が出ていました。一応解決方法も書かれていて「コネクタの接続を確認しろ」ということでした。コネクタの嵌合は結構堅いので本当だろうかと思いつつ抜き差ししたらちゃんと動きました。
というように、トラブルフリーとは言えない装置です。
1. 英語でクレームを書いて対応してもらう
2. 自分で何とかする
のいずれかになります。自分はどちらかというと、2.のほうを優先にしています。クレーム対応している間何もできないし、何より英語が不自由なのでorz
さて、あのマシンのトラブルはすでに3件発生しました。
1つ目はextruder(樹脂を溶かして射出するプリンタヘッドみたいなもの)がホームポジションに戻っても、モーターが回り続けるトラブルです。これはホームポジションに戻ったらオンになるスイッチの取り付け位置が悪く、戻ってもオンにならないためでした。
このトラブルに遭遇したとあるblogがあり、解決方法も書かれていたので、ほとんど慌てませんでした。
このblogは数か月前から存在してましたが、メーカーは修正対応しないんですね。
2つ目は本体下側についているクーリングファンが異音を発することです。明らかにファンが死にかけてます。これもファンを取り換えればいいだけなんですが、24V DCのファンなので実は入手性が悪いです。12Vならたくさんあるんですが。

3つ目はプラットフォームの温度が正しく測定できないというトラブル。本体の液晶パネルにエラー表示が出ていました。一応解決方法も書かれていて「コネクタの接続を確認しろ」ということでした。コネクタの嵌合は結構堅いので本当だろうかと思いつつ抜き差ししたらちゃんと動きました。
というように、トラブルフリーとは言えない装置です。
Posted by mgw at 05:33│Comments(0)
│工作